-
東京都小金井市 外壁塗装工事 帯板のケレン 配色のポイント
2022.5.8
東京都小金井市の現場にて帯板のケレンを行いました。 帯板は外壁に取り付けられている装飾部材で外観のアクセントになります。 本日は配色のポイントについてもお伝えしていきたいと思います。 色決めの時はカラーシミュレーションもおすすめです。 詳しくはこちらの「カラーシミュ・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 水切りの仕上げ塗装 鉄部はこまめに塗装することが大事!
2022.5.7
東京都小金井市の現場にて水切りの仕上げ塗装を行いました。 前回の現場レポートでは下地処理と下塗りの作業をご紹介いたしました。 まだ見ていない方はぜひ下のページもご覧ください。 「現場レポート:東京都小金井市 水切りのケレン〜下塗り 色褪せているところの塗り残しに注意・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 水切りのケレン〜下塗り 色褪せているところの塗り残しに注意!
2022.5.6
東京都小金井市の現場にて水切りの塗装を行いました。 今回塗装をする水切りは経年劣化で色褪せていました。 水切りは外壁の下部にある部材で普段はあまり意識して見ないかもしれませんが、外壁がきれいになると色褪せているところが目立ってしまうため塗り残しがないように全体的に塗・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 破風板の仕上げ塗装 アクセントになるところの色選びのポイント
2022.5.1
東京都小金井市の現場にて破風板の仕上げ塗装を行いました。 今回塗装をした破風板は下地の状態が悪くなっていたため、シーラーで下塗りをして上塗りの付着力を高めておきました。 下塗りの作業は下の現場レポートでお伝えしておりますので、まだ見ていない方はぜひこちらもご覧くださ・・・
-
外壁塗装で行う下地処理の重要性と施工内容を徹底解説
建物は年数が経つにつれて痛んでくるもの。 いずれは塗装をしなくてはいけない。 十数万円もかかる工事だからできるだけ長く保って欲しいというのが理想です。 塗装は正しく施工されていないとひび割れてしまったり、剥がれてしまったりと思っているよりも早くダメになってしまいます・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 破風板継ぎ目シーリング〜下塗り 水に触れるところは腐食に注意!
2022.4.30
東京都小金井市の現場にて破風板の継ぎ目シーリングと下塗りを行いました。 前回の現場レポートは破風板の施工前とケレンについてご紹介しました。 まだ見ていない方はぜひこちらもご覧ください。 「現場レポート:東京都小金井市 破風板の塗装 施工前の状態とケレン・・・
-
東京都府中市 N様より外装工事の見積もり依頼をいただきました
2022.4.30
東京都府中市のN様より外装工事の見積もり依頼をいただきました。 ご依頼をいただいた工事は外壁と屋根の塗装、棟板金の補修、シーリング工事などです。 建物は風雨にさられていますので経年劣化してきます。 これから長く建物を維持するためには定期的にメンテナンスが必要です。 ・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 破風板の塗装 施工前の状態とケレン 塗装の付着力低下の原因とは?
2022.4.29
東京都小金井市の現場にて破風板の塗装作業を行いました。 本日は施工前の状態とケレンの作業をお伝えします。 【施工前の破風板】 破風板は屋根や雨樋からの水が伝ってくる場所です。 水に触れ続ける場所は劣化が早くに出やすいため塗装が古くなっていたらあまり期間を置かずにメン・・・
-
付帯部に含まれるところは?外壁と一緒に塗装をした方がいい理由
塗装工事というと屋根や外壁を思い浮かべるかもしれません。 しかし、建物には他にもいろいろな部材があります。 塗装工事では外壁や屋根以外のところを付帯部と呼んでいます。 見積もりにも付帯部と書かれていることがあります。 付帯部と書かれているだけでは、どこ・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 シャッターボックスの仕上げ塗装 色選びは統一性がポイント!
2022.4.24
東京都小金井市の現場にてシャッターボックスの仕上げ塗装を行いました。 前回の現場レポートではシャッターボックスの下地処理の作業をお伝えしておりますので、まだ見ていない方はぜひこちらもご覧ください。 「現場レポート:東京都小金井市 シャッターボックスの塗装 付帯部も下・・・