-
2021.11.27
東京都府中市 鉄部 シャッターボックスの塗装 施工前〜下地処理〜下塗り
東京都府中市の現場にて鉄部のシャッタボックス塗装、下地処理〜下塗りを行いました。 本日の現場レポートは施工前の状態と下塗りまでの作業をお伝えしていきます! 【塗装で注意しておきたいポイント】 こちらの現場のシャッターボックスはスチールでしたので、経年・・・
-
2021.11.21
東京都府中市 ベランダ屋根 木部の塗装
東京都府中市の現場にてベランダ屋根の木部の塗装を行いました。 こちらのお家にはベランダ屋根が設けてあり、木材で組まれていました。 木材は水に濡れると腐食を起こしてしまいますので、定期的に塗装が必要です。 それでは本日行った作業をご紹介していきます! 【・・・
-
2021.11.20
東京都府中市 付帯部 ガラリの塗装 施工前〜下地処理〜下塗り
東京都府中市の現場にて付帯部のガラリの塗装を行いましたので、施工前〜下地処理〜下塗りまでの作業をご紹介していきます。 ガラリはキッチンやお風呂などの排気口のカバーです。 ガラリは付帯部に含まれる場所で、排気する場所ということもあり、汚れが溜まりやすいです。 それでは・・・
-
2021.11.19
東京都府中市 ベランダ手すり・笠木 ケレン〜下塗り
東京都府中市にてベランダ手すり・笠木のケレン〜下塗りを行いました。 既存状態はだいぶ劣化が進んでおり、塗装が剥がれてしまい錆が発生してました。 錆が発生するとそこから広がっていってしまいますので、なるべくそのままにせず早めに塗装をして保護することが大切です。 それで・・・
-
2021.11.14
東京都小金井市 K様邸 付帯部 水切り 下地処理ケレン〜下塗り(錆止め)
東京都小金井市のK様邸にて付帯部の水切りの下地処理ケレン〜下塗り(錆止め)を行いました。 水切りとは外壁と基礎や幕板など取り合い部に取り付けられている鉄製の部材です。 水切りの形状はL型となっていて、立ち上がりところは外壁の下にあります。 水切りが壊れてしまうことは・・・
-
2021.11.13
東京都小金井市 K様邸 付帯部 霧よけ 下地処理ケレン〜下塗り
東京都小金井市のK様邸にて付帯部の霧よけの下地処理ケレン〜下塗りを行いました。 霧よけとは庇のことで、こちらは鉄部になります。 鉄部のところは塗装が劣化してくると色褪せてしまい見栄えが古く見えてしまいますので、外壁塗装を行うときはこちらも一緒に塗装をしてあげましょう・・・
-
2021.10.8
東京都府中市 水切り、庇、雨樋の塗装 下地処理〜塗装
本日の現場レポートは東京都府中市の塗装現場の作業をご紹介します。 施工したところは水切りと庇、雨樋です。 これらは付帯部に含まれるところです。 付帯部は建物によって違いますので、塗装工事をされる方はどこを塗装するのかちゃんと把握しておきましょう。 塗装する箇所は見積・・・
-
2021.8.15
東京都多摩市 付帯部 雨樋 ケレン 塗装
東京都多摩市にて雨樋の塗装作業を現場レポートします。 雨樋は付帯部に含まれる箇所です。 塗り残しがあるとせっかく外壁がきれいになっても古いところが残り、そこが目立ってしまいますので注意しましょう。 塗装する箇所は見積もりの内訳に記載されているものですの・・・
-
2021.8.14
東京都調布市 外壁塗装工事 鉄骨階段の塗装
今回の現場レポートは鉄骨階段の塗装作業をお伝えします。 鉄骨階段はよく二世帯住宅やアパートに設置されています。 鉄骨階段は鉄ですので、経年劣化で錆が発生します。 これは塗装が劣化して下地の鋼板が露出してしまっている状態ですから、しっかり塗装をして保護する必要がありま・・・
-
2021.7.30
東京都調布市 外壁塗装工事 付帯部 破風板の塗装
東京都調布市の塗装現場にて破風板の塗装作業をお伝えしていきます。 破風板とは屋根の軒先やケラバに取り付けられている板のことです。 破風板の素材は木材や窯業系、ケイカル板などが使われています。 水に触れやすく風雨にさらされる場所にあり、経年劣化もしやすくなっていますの・・・