-
東京都府中市 外壁塗装工事 木部塗装 ケレン〜下塗り
2022.6.24
東京都府中市の現場にて木部の塗装を行いました。 本日はケレンと下塗りの作業をお伝えします。 前回の現場レポートはこちらの「東京都府中市 付帯部塗装工事 雨戸の下塗り〜中塗り〜上塗り」をご覧ください。 【木部塗装の下地処理 ケレン】 既存状態は一部・・・
-
東京都府中市 Y様より外壁塗装とベランダ防水塗装の見積もり依頼をいただきました
2022.6.19
東京都府中市のY様より外壁塗装とベランダ防水塗装の見積もり依頼をいただきました。 リピートでご依頼をいただき、今回は塗料のグレードアップをお願いしたいとご要望をいただきました。 現在主流なのはシリコン塗料ですが、さらに耐久性を高めたラジカル制御式の塗料をご提案したい・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 付帯部塗装 雨戸の下塗り〜中塗り〜上塗り
2022.6.19
東京都府中市の現場にて、引き続き付帯部の雨戸の塗装作業をお伝えします。 前回の現場レポートは施工前とケレン作業をご紹介しました。 まだ見ていない方はぜひ下の現場レポートもご覧ください。 「現場レポート:東京都府中市 付帯部塗装工事 雨戸の塗装施工前とケレン」 &nb・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 付帯部塗装 雨戸の塗装施工前とケレン
2022.6.18
東京都府中市の現場にて付帯部の塗装を行いました。 本日は雨戸の塗装施工前とケレンをお伝えします。 施工前の雨戸は経年劣化により色褪せや汚れが目立つ状態です。 外壁が塗装できれいになっても汚れているところや色が褪せているところが残っていると美観性の向上につながりません・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 外壁のクラック補修と下塗り 不具合を残すと後々トラブルを起こす原因に!
2022.6.17
東京都府中市の現場にて外壁のクラック補修と下塗りを行いました。 クラックとはひび割れのことです。 補修せずに塗装してしまうと後々不具合を起こす恐れがあります。 長持ちする塗装に仕上げるには不具合を起こしているところもちゃんと直してから塗装することが大切です! &nb・・・
-
モルタル外壁の模様が壊れる前に塗装を!模様の種類と補修方法を解説
モルタル外壁は左官のコテ塗りによりどの外壁材にも出すことができない味わいがあります。 元々モルタルは吸水性があるため定期的に塗装をしておかないと劣化を早めてしまいます。 劣化がひどくなるとモルタルが剥落してしまうため、建物を長く使っていくためにも塗装は欠かせません。・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 門塀塗装の施工後 塗装が浮きやすい場所なため定期的にメンテナンスを!
2022.6.12
東京都府中市の門塀塗装工事が完了しました! 門塀は道路に接するところですので人の目にも触れます。 劣化していたり、塗装が褪せていたりすると建物に古い印象を与えてしまいます。 外壁塗装をするときは門塀も一緒に塗装しておくことをおすすめします。 外壁塗装を・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 門塀塗装 パターン付け〜中塗り〜上塗りを行いました!
2022.6.11
東京都府中市の門塀塗装工事にてパターン付けと中塗りから上塗りを行いました。 前回の現場レポートは門塀の下地調整と下塗りの作業をご紹介しました。 まだ見ていない方はぜひ下のページもご覧ください。 「現場レポート:東京都府中市 門塀塗装工事 下地調整と下塗りを行いました・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 門塀塗装 下地調整と下塗りを行いました
2022.6.10
東京都府中市の門塀塗装工事にて、本日は下地調整と下塗りを行いました。 前回の現場レポートはフェンスの錆止めから上塗りまでの作業をお伝えしております。 まだ見ていない方はぜひ下の現場レポートもご覧ください。 「現場レポート:東京都府中市 門塀塗装工事 フェンスの錆止め・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 門塀塗装 フェンスの錆止め〜中塗り〜上塗りを行いました
2022.6.5
東京都府中市の門塀塗装工事にてフェンスの錆止め〜中塗り〜上塗りを行いました。 フェンスは鉄製のため塗装の劣化には注意が必要です。 劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」をご覧ください。 前回の現場レポートは門塀やフェンスの下地処理の作業をお・・・