-
東京都府中市 外壁塗装工事 門塀とフェンスの下地処理 旧塗膜の一部剥がし
2022.6.4
東京都府中市の現場にて門塀とフェンスの下地処理を行いました。 前回は門塀の補修をお伝えしました。 まだ見ていない方は下のページもご覧ください。 「現場レポート:東京都府中市 門塀の補修工事 塗装の浮きに注意!」 それでは下地処理の作業をお伝えします! ・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 門塀の補修工事 塗装の浮きに注意!
2022.6.3
東京都府中市の現場にて門塀の補修工事を行いました。 既存門塀は塗装が剥がれて下地が露出してしまっている状態でした。 下地が露出していると塗装の下に水が入り込み剥がれてきますので、被害が広がる前に直しておくことが大切です。 それでは門塀の補修工事をお伝えしていきます!・・・
-
強風が吹く時期に注意!被害を防ぐ屋根板金工事について解説します!
ふと屋根を見たらてっぺんのところに違和感が・・・ よく見ると被せてあった板金がない!! こういったことはありませんか? 屋根の一番上の角の部分を棟と呼んでいます。 棟には「棟板金」という部材が被せられていて、水が入らないように屋根を守っています。 &n・・・
-
東京都府中市 K様より屋根板金補修と外壁・屋根塗装工事の見積もり依頼をいただきました
2022.5.31
東京都府中市のK様より屋根板金補修と外壁・屋根塗装工事の見積もり依頼をいただきました。 屋根が色褪せているのが気になるから状態を見てほしいとお問い合わせがありました。 屋根は太陽の紫外線や風雨などを受けるため、他のところよりも痛みやすくなっています。 屋根を点検しま・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 付帯部 霧除けの塗装を行いました! 下地処理のケレンの重要性
2022.5.29
東京都府中市の現場にて付帯部の霧除けの塗装を行いました。 付帯部は霧除けの他に破風板や軒天井、雨樋、雨戸などたくさんあります。 塗り残しがあるとせっかく塗装をしても古くなっているところが目立ってしまいますので、塗装をする際はどこを塗装するかをよく確認しましょう。 &・・・
-
東京都府中市 外壁塗装工事 外壁のクラック補修を行いました!劣化を放置するリスクとは?
2022.5.28
東京都府中市の現場にて外壁のクラック補修を行いました。 クラックとはひび割れのことで、経年劣化してくると外壁にクラックが入ることがあります。 構造強度の低下や水の侵入口となりますので、もしクラックが生じていましたら早めに修理しておきましょう。 それでは外壁のクラック・・・
-
東京都小金井市 外壁塗装工事 外壁と霧除けの塗装を行いました!
2022.5.27
東京都小金井市の現場にて、本日は外壁塗装と霧除けの仕上げまでの塗装作業をご紹介します! 施工前は外壁に汚れが付着して見栄えを落としていました。 塗装は古くなると汚れがつきやすくなってきます。 汚れが目立ってくるのも塗り替えのサインとなりますので、タイミングを見逃さな・・・
-
東京都小金井市 N様より外壁塗装とシーリング工事の見積もり依頼をいただきました
2022.5.23
東京都小金井市のN様より外壁塗装とシーリング工事の見積もり依頼をいただきました。 苔や汚れ、塗装の色あせが目立ってきたため塗装をして欲しいとご相談があり、見積もり作成のため現場調査をいたしました。 塗装は年数が経ってくると性能が落ちてくるため汚れや色褪せなどの劣化症・・・
-
東京都小金井市 ベランダ防水工事 トップコート塗装 ベランダはこまめに清掃をしましょう
2022.5.22
東京都小金井市のベランダ防水工事にて、本日はトップコートの塗装を行いました。 前回はベランダの施工前と下地処理の作業をご紹介いたしました。 前回の現場レポートを見ていない方はぜひ下のページもご覧ください。 「現場レポート:東京都小金井市 ベランダ防水工事 施工前〜下・・・
-
東京都小金井市 ベランダ防水工事 施工前〜下地処理 防水塗装も下地処理が大事!
2022.5.21
東京都小金井市の現場にて、本日はベランダ防水工事の施工前と下地処理をお伝えします。 前回の現場レポートでは付帯部についてご紹介させていただきました。 まだ見ていない方はぜひこちらもご覧ください。 「現場レポート:東京都小金井市 外壁塗装の時は付帯部の塗装も忘れずに!・・・