-
2022.7.1
東京都府中市 瓦棒屋根の塗装 施工前〜ケレン作業
東京都府中市の現場にて瓦棒屋根の施工前とケレン作業をお伝えします!前回の現場レポートは羽目板外壁の下塗り〜上塗りの作業をお伝えしました。木材の羽目板は塗装が劣化していると腐食を起こしてしまいますので、痛む前に塗装で保護しておくことが大切です。前回の現場レポートは下のページになりま・・・
-
2022.5.31
強風が吹く時期に注意!被害を防ぐ屋根板金工事について解説します!
ふと屋根を見たらてっぺんのところに違和感が・・・ よく見ると被せてあった板金がない!! こういったことはありませんか? 屋根の一番上の角の部分を棟と呼んでいます。 棟には「棟板金」という部材が被せられていて、水が入らないように屋根を守っています。 &n・・・
-
2022.3.31
色選びでよくある失敗とは?色の仕組みと汚れや色褪せが目立つ色を解説
今回は外壁や屋根塗装の色の選び方第二弾! 第一弾では色を選ぶ方法やおすすめの色などを解説させていただきました。 まだこちらを見ていない方は、ぜひ下のページもご覧になってください! 「塗装工事の前知識!屋根や外壁の色を選ぶ方法と注意点を解説」 そして今回・・・
-
2022.3.15
塗装工事の前知識!屋根や外壁の色を選ぶ方法と注意点を解説
塗装工事をしようと決めたら、どんな色で塗装してもらうかワクワクしませんか? 外壁や屋根の色が変わると外観の雰囲気はガラッと変わります。 でも、いざ色選びになったときに選べる色がたくさんあるとどれを選んだらいいか迷ってしまうかもしれません。 塗装工事の色・・・
-
2022.3.12
東京都府中市 S様邸 屋根塗装工事 中塗り〜上塗り 屋根と外壁はセットがおすすめです!
東京都府中市のS様邸にて屋根塗装工事の中塗り〜上塗りを行いました。 前回は屋根の下塗りとタスペーサー設置の作業をお伝えしました。 とくにタスペーサーの設置作業は縁切りという大切な工程なため、これから屋根塗装をお考えの方は縁切りとはどんな作業かチェックしておきましょう・・・
-
2022.3.11
東京都府中市 S様邸 屋根塗装工事 下塗り〜タスペーサー設置
東京都府中市S様邸にて屋根塗装工事の下塗り〜タスペーサー設置を行いました。 スレート屋根は年数が経ってくると色あせてきますから定期的に塗装することをおすすめします。 塗装が古くなっていると水も染み込んできて寿命を短くさせてしまいますので、年数が経っていたら塗り替えを・・・
-
2022.2.6
東京都調布市 K様邸 セメント瓦の塗装
東京都調布市のK様邸にてセメント瓦の塗装を行いました。 ご依頼いただいた屋根は経年劣化で白く色褪せていました。 一部塗装の剥がれもありましたので、このままだと水を吸ってさらに状態が悪くなってしまうでしょう。 セメントを原料とする屋根材ですから塗装は定期的に行っておく・・・
-
2022.1.30
東京都小金井市 N様より天窓補修と屋根・外壁塗装の見積もり依頼をいただきました
東京都小金井市のN様より天窓補修と屋根・外壁塗装の見積もり依頼をいただきました。 塗装のご依頼で建物診断を行い、屋根を点検したところ天窓の劣化が進んでおりましたので、補修をご提案させていただきました。 天窓はシーリングやパッキンなどで防水されていますが、太陽の紫外線・・・
-
2022.1.20
屋根塗装の時に知っておきたい!屋根勾配ってなに?
塗装工事の価格は外壁や屋根の面積に材料費や施工費を加えた単価を掛けて計算されているのがほとんどではないでしょうか。 そこで、ふと屋根は高い場所にあるし、傾斜もあってどうやって面積を求めるのだろう、と考えたことはありませんか。 外壁の長さ・・・
-
2021.11.28
東京都府中市 屋根塗装の流れ 下地処理〜下塗り〜中塗り〜上塗り
東京都府中市の現場にて屋根塗装の下地処理〜下塗り〜中塗り〜上塗りを行いました。 屋根塗装は縁切りという工程があります。 縁切りは屋根の塗装を長く保たせるためにとても重要な工程となりますので、ぜひ覚えておきましょう! それでは本日行いました屋根塗装の作業をご紹介してい・・・