下地処理の現場レポート

  • 2022.5.6

    東京都小金井市 外壁塗装工事 水切りのケレン〜下塗り 色褪せているところの塗り残しに注意!

    東京都小金井市 水切りの塗装 色褪せているところの塗り残しに注意!

    東京都小金井市の現場にて水切りの塗装を行いました。 今回塗装をする水切りは経年劣化で色褪せていました。   水切りは外壁の下部にある部材で普段はあまり意識して見ないかもしれませんが、外壁がきれいになると色褪せているところが目立ってしまうため塗り残しがないように全体的に塗・・・

  • 2022.4.30

    外壁塗装で行う下地処理の重要性と施工内容を徹底解説

    外壁塗装で行う下地処理の重要性と施工内容を徹底解説

    建物は年数が経つにつれて痛んでくるもの。 いずれは塗装をしなくてはいけない。   十数万円もかかる工事だからできるだけ長く保って欲しいというのが理想です。 塗装は正しく施工されていないとひび割れてしまったり、剥がれてしまったりと思っているよりも早くダメになってしまいます・・・

  • 2022.4.30

    東京都小金井市 外壁塗装工事 破風板継ぎ目シーリング〜下塗り 水に触れるところは腐食に注意!

    東京都小金井市 破風板継ぎ目シーリング〜下塗り 水に触れるところは腐食に注意!

    東京都小金井市の現場にて破風板の継ぎ目シーリングと下塗りを行いました。   前回の現場レポートは破風板の施工前とケレンについてご紹介しました。 まだ見ていない方はぜひこちらもご覧ください。   「現場レポート:東京都小金井市 破風板の塗装 施工前の状態とケレン・・・

  • 2022.4.29

    東京都小金井市 外壁塗装工事 破風板の塗装 施工前の状態とケレン 塗装の付着力低下の原因とは?

    東京都小金井市 破風板の塗装 施工前の状態とケレン 塗装の付着力低下の原因とは?

    東京都小金井市の現場にて破風板の塗装作業を行いました。 本日は施工前の状態とケレンの作業をお伝えします。   【施工前の破風板】 破風板は屋根や雨樋からの水が伝ってくる場所です。 水に触れ続ける場所は劣化が早くに出やすいため塗装が古くなっていたらあまり期間を置かずにメン・・・

  • 2022.4.23

    東京都小金井市 外壁塗装工事 シャッターボックスの塗装 付帯部も下地処理が大事!

    東京都小金井市 シャッターボックスの塗装 付帯部も下地処理が大事!

    東京都小金井市の現場にてシャッターボックスの塗装を行いました。 シャッターボックスはスチール製のため経年劣化で色あせていました。   外壁がきれいになっても色あせているところが残っていると見栄えが悪くなってしまいます。 建物全体の美観性をアップするためにも色があせている・・・

  • 2022.4.22

    東京都小金井市 外壁塗装工事 霧除けの下地処理ケレンと塗装 塗布面を調整するケレンの重要性

    東京都小金井市 霧除けの下地処理ケレンと塗装 塗布面を調整するケレンの重要性

    東京都小金井市の塗装工事の現場にて、霧除けの下地処理と塗装を行いました。 霧除けという言葉はあまり馴染みがないかもしれませんので、どこにあるのかわからない方もいらっしゃるかと思います。   霧除けとは外壁から突き出した小さな屋根のことで庇とも呼んでいます。 もしかすると・・・

  • 2022.4.17

    東京都小金井市 S様邸 外壁塗装工事 雨樋の下地処理ケレン〜下塗り〜上塗り

    雨樋の塗装の画像

    東京都小金井市のS様邸にて雨樋の下地処理ケレン〜下塗り〜上塗りを行いました。 雨樋は屋根から流れてくる雨を地面に排水する大事な部材です。     少し地味な存在かもしれませんけれど、雨樋がないと建物が汚れて劣化を早める原因となります。 今回施工した雨樋は住宅に・・・

  • 2022.4.10

    東京都小金井市 S様邸 外壁塗装工事 高圧洗浄

    高圧洗浄の画像

    東京都小金井市S様邸の外壁塗装工事にて高圧洗浄を行いました。 こちらの現場は前回の現場レポートで足場の設置についてお伝えしております。 まだ見ていない方は、ぜひこちらもご覧ください。   「現場レポート:東京都小金井市 S様邸 外壁塗装工事 足場組み立て設置」 &nbs・・・

  • 2022.4.3

    東京都府中市 S様邸 外壁塗装工事 笠木の下塗り シリコンプライマー塗布

    下塗りの画像

    東京都府中市のS様邸にて笠木の下塗りを行いました。 下塗りにはシリコンプライマーを塗っています。   プライマーは上塗り剤の密着性を高める性能がありますので、先に塗布しておくと下地から剥がれにくくなります。 それでは笠木の下塗りの作業をお伝えしていきます!  ・・・

  • 2022.4.2

    東京都府中市 S様邸 外壁塗装工事 雨戸の下地処理〜下塗り〜中塗り〜上塗り

    雨戸の画像

    東京都府中市のS様邸にて雨戸の下地処理〜下塗り〜中塗り〜上塗りを行いました。 雨戸は付帯部に含まれるところです。   外壁が塗装で綺麗になっても雨戸や他の付帯部のところが古いままだと見栄えに違いが出て美観性も向上しません。 外壁塗装を行う際は、塗り残しがないように建物全・・・

お客様の声

  • Not Found

    記事が見つかりません。

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics